おごりまっせ
 おごりまっせ

偽の警告画面から電話へと誘導する『サポート詐欺』に注意、独自調査データと詐欺の通話音声を公開

ゲーム
OS
新着ニュース30件






























偽の警告画面から電話へと誘導する『サポート詐欺』に注意、独自調査データと詐欺の通話音声を公開

このエントリーをはてなブックマークに追加
パソコンなどでインターネット利用中に突然警告が表示され、画面上のサポート番号に電話をかけるよう被害者に促してお金を騙し取る『サポート詐欺』が増加している。トビラシステム株式会社は、サポート詐欺に関して注意喚起するとともに独自の調査データを公開する。

おごる
(画像はプレスリリースより)
サポート詐欺とはどのようなものなのか
サポート詐欺では、インターネット利用中に「端末がウイルスに感染した」などと偽の警告が現れ、表示されたサポート番号に電話するよう被害者に促す。

偽のサポートに電話すると、以下のような被害に発展する恐れがある。
・実在する企業をかたる人物が電話に出る。
・パソコンを遠隔操作するためのソフトウェアをダウンロードするよう、被害者に支持する。
・遠隔操作でサポートを行うふりをする。実際はパソコンの問題とは何ら関係のないシステム管理画面などを被害者に見せて不安をあおり、不要なセキュリティソフトを購入させたり、有償のサポート契約を結ばせたりする。
・「パソコンの問題を解決するには代金が必要」などと言い、コンビニで電子マネーのプリペイドカードを購入するよう指示したり、クレジットカード番号を聞き出したりする。

おごる
(画像はプレスリリースより)

●サポート詐欺の通話音声を公開
サポート詐欺で使用された番号に実際に電話をかけ、どのような危険性があるのか調査を行った。調査時の通話音声を、トビラシステムズのYouTubeチャンネルで公開している。動画では、サポート詐欺の概要、実際の通話内容、警告が表示された場合の対処法などを紹介している。

【詐欺音声】サポート詐欺の番号に電話をかけると何が起こるか調査してみたら、最終的に詐欺師に怒られた!
動画URL: https://youtu.be/6JDOGMA54Os


Amazon.co.jp : おごる に関連する商品
  • 【入場・相談無料】9月6日(土)開催!「実家と空き家の相談会 in KOBE」。芸人サバンナと収納王子コジマジックのトークショーと無料相談ブースを設置。神戸市役所と協定企業にて開催(9月2日)
  • 【9月2日(火)12時】無料マネーセミナーサービス「アットセミナー」が、スキマ時間で自分に合ったFPを見つけられるオンラインセミナーを開催!(9月2日)
  • 【9月1日は防災の日】最新の防災テクニックが満載!新刊『大切な「いのち」と「お金」を守る マンガ防災&防犯ブック』、本日発売(8月29日)
  • 10月4日は証券投資の日。「楽天証券特別セミナー 投資の日in Osaka」を開催!(8月21日)
  • オトバンク上田渉がパーソナリティの『マネーのカラクリ』、 8月ゲストは富士通株式会社ワークショップデザイナー・加藤正義氏(8月7日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    特集
    お問い合わせ