おごりまっせ
 おごりまっせ

大阪府八尾市、“ものづくり”でまちと人をつなぐコミュニティ通貨「まちのコイン」を10月21日から実証実験開始

ゲーム
OS
新着ニュース30件






























大阪府八尾市、“ものづくり”でまちと人をつなぐコミュニティ通貨「まちのコイン」を10月21日から実証実験開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
株式会社カヤックは、株式会社みせるばやおと協業し、大阪府八尾市にコミュニティ通貨(電子地域通貨)サービス「まちのコイン」の実証実験を10月21日(金)~2022年3月まで予定している。

おごる
(画像はプレスリリースより)
ものづくりエンターテインメント「モノタメ」を通じて市民へのまちづくり参画・地域活性化を目指す
八尾市は、多くの製造業が集積する国内有数の“ものづくりのまち”。約3,000もの中小企業が集積し、雇用やまちのにぎわいを創りだしてきた。

一方で、製造業が若者の憧れる職種になっていないことや、ものづくり職人の高齢化により技術の継承がなくなる課題なども抱えている。課題解決の一つとして、2018年に株式会社みせるばやおが八尾市と共に始めた、子どもたちに“ものづくり”体験を提供する施設「みせるばやお」がある。

本施設のと取り組みは、ワークショプを通して“ものづくり”に対する子どもたちの興味関心を喚起し、また賛同企業120社(2021年9月21日現在)の交流促進にも繋がっている。

2020年には、賛同企業が“ものづくり”の体験や工場見学そのものを「エンターテイメント」と捉えるオープンファクトリーイベント「FactorISM」を開催するなど、八尾市の地域活性化にも貢献している。

「まちのコイン」を活用することで、ものづくり企業同士のつながりや、そこに参加・応援する人たちを可視化し、さらなるコミュニティの活性を図る。

また、ものづくり企業以外の業種や一般市民の方の「FactorISM」への参加を促し、もっと多くの人が「モノタメ」(ものづくりエンターテイメント)を楽しみ、まちづくりに参画することで、地域活性に繋げることを目指す。

■八尾市「まちのコイン(やおやお)」実証実験概要
実証実験時期:①10月21日(木)〜 10月24日(日)
     ②10月25日(月)〜2022年3月31日(木)(予定)
利用場所:①FactorISMイベント内、②八尾市内全域
利用方法:コミュニティ通貨「まちのコイン」アプリをAppStoreまたはGoogle Playからダウンロード、地域選択で「八尾市」を選択
通貨名:「やおやお」


Amazon.co.jp : おごる に関連する商品
  • たまったポイントが「奨学金」に!ガクシー、エポスカードとの共創で、学生支援を拡大(10月16日)
  • 【10月2日発売】総資産10億円の税理士投資家が”投資の近道”を教える『最強の投資と節税 二刀流税理士のお金の増やし方』が登場!(10月16日)
  • 定年後が本当に変わる!と感動、絶賛の嵐!全国各地で、大好評発売中!(10月2日)
  • 【10月1日(水) 13時】無料マネーセミナーサービス「アットセミナー」が、スキマ時間で自分に合ったFPを見つけられるオンラインセミナーを開催!(10月2日)
  • 親子で学ぶお金のイベントを、9月27日(土)に開催(9月27日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    特集
    お問い合わせ